出典 講談社発行 イラスト図解 地球共生ー美しいこの星を守りぬくためにー 監修 月尾嘉男
・リデュース ある目的を、より少ない資源やエネルギーで達成すること。
・リユース 同じものを何度も繰り返して使用すること。
・リサイクル 資源を再利用すること。
江戸時代、庶民の風呂は「銭湯」でした。家庭の風呂に比べて1/15のエネルギーで済む。
江戸時代は厚着をした上で自分の周りだけを暖めていました。その暖房器具の代表が「火鉢」です。
現代の1/6のエネルギー消費量でまかなっていました。
風呂屋の二階は、暖かい。
紙、人糞、本、灰、いろんなものが再利用されていました。
リサイクル
・職商人 現代なら捨ててしまうような品物を修理する
のが仕事で必要なら新品も販売。
・修理再生の専門業者
・回収専門業者
江戸時代は、ボランティア活動としえではなく、産業として成立していました。
修理・再生の専門業者。
「提灯の張り替え」「算盤屋」「錠前直し」「鋳掛け屋」
「瀬戸物の焼き接ぎ屋」「研ぎ屋」
江戸時代の人たちは、現在なら捨ててしまうような道具でも、修理して使っていました。